本記事ではオンラインRPG「テラクラシック」を楽しむうえで重要なゴールドやブルーダイヤ、レッドダイヤなど財貨の入手方法を解説します!
テラクラシックでは技スキルのレベルアップやペットの召喚、その他さまざまなアイテムを入手するうえで、ゴールドやブルーダイヤ、レッドダイヤなどの財貨が必要になってきます。
財貨は無課金で遊ぶ限り必ず足りなくなるシーンが出てきます。
財貨を持つものはゲームを制し、財貨を持たないものは弱いままです。
そんな財貨はいくらあっても困りません。
今回はテラクラシックに登場する様々な財貨の入手方法と使い道を紹介していきます。
ゴールドの入手方法と使い道
テラクラシックをプレイするうえで欠かせない財貨の一つがゴールドです。
ゴールドはテラクラシックの世界の基本通貨であり、主にプレイヤーキャラの育成に必要です。
ゴールドは以下の方法で入手できます。
・メインクエスト(メインクエストを達成する)
・サブクエスト(サブクエストを達成する)
・懸賞金クエスト(懸賞金クエストを達成する)
・フィールドモンスター掃討(フィールドモンスターを倒す)
・実績報酬(実績を達成する)
・アイテム分解(要らないアイテムを分解する)
・次元の狭間(ギルドコンテンツを達成する)
・ショップでゴールドを購入する(レッドダイヤと交換)
この中では大量のゴールドに加えて大量の経験値を得られる懸賞金クエストをクリアするのが近道なのですが、懸賞金クエストは難易度が非常に高く、ゲーム初期のフェーズではクリアは難しいでしょう。
そのため、実質的に一番おすすめできるのがメインクエストとサブクエストの達成です。
これはメインクエストとサブクエストに出てくる雑魚キャラをたくさん倒すという意味ではありません。
雑魚キャラを倒してもゴールドは少ししかもらえないので、雑魚キャラを倒すというよりはメインクエストとサブクエストの「クリア」をとにかく優先してクリア報酬としてのゴールドを獲得しましょうという意味です。
また、メインクエストとサブクエストのクリアを待たずに、今すぐにゴールドがほしい時もあるでしょう。
今すぐにゴールドがほしい時はショップでレッドダイヤと交換することで入手できます。
しかし、そのレッドダイヤはゴールドに比べると貯まりにくい財貨なので、無課金プレイヤーはゴールドを入手するためにレッドダイヤを使うのはやめたほうが良いと思います。
無課金プレイヤーはペットの育成に必要なペットフードの購入などにレッドダイヤを使った方が戦闘力を上げるうえでは効率が良いです。
ただ、課金できる猛者は課金してレッドダイヤを購入してからゴールドと交換する選択も十分にあり得るでしょう。
ゴールドの使い道としては以下が挙げられます。
・技スキルのレベルアップ
・装備の強化
・装備の加工
・装備の継承
・装備の昇級
・ルーンの合成
・翼のレベルアップ
・雑貨屋のポーション商店でのアイテム購入
・ショップでのアイテム購入(技スキルの熟練度向上に必要なアイテムなど)
・所属ギルドへの寄付
・デイリー任務の即時完了
ゴールドは上記のようにプレイヤーキャラの戦闘力を上げるうえで非常に大きな役割を果たします。
デイリー任務の即時完了は一瞬で割と多めの経験値を得られる行動であり、レベルアップしたい人は毎日必ずやるべきことですので、ゴールドが足りなくて即時完了ができずに達成できる数を稼げないなんてことは避けたいところです。
ブルーダイヤの入手方法と使い道
ブルーダイヤはテラクラシックをプレイする人なら喉から手が出るほど欲しい財貨ではないでしょうか。
ブルーダイヤはペット召喚やスタイル召喚などガチャを回すのに必要な財貨です。
「ブルーダイヤがもっとあれば巨人クーマスやウェストキャットが手に入るのに」だったり、「アイスボーンドラゴンを早くガチャで当てたい」という方も多いと思います。
ブルーダイヤの入手方法は下記の通りです。
・ショップで課金購入
・運営からのプレゼント
ブルーダイヤはショップでの課金購入が基本です。
課金は絶対にしたくないという方は運営からのプレゼントでブルーダイヤをもらえることがあるので、メールボックスは毎日見ておくようにしましょう。
運営からのメールを受信して開封するとアイテムの受け取りができます。
ブルーダイヤの使い道は下記の通りです。
・ペット召喚(ガチャ)
・スタイル召喚(ガチャ)
・ショップでの希少アイテムとの交換
ブルーダイヤは巨人クーマスやウェストキャットなどの強いペットを入手したり、アイスボーンドラゴンなどの高速移動が可能な乗り物を入手するために使うのがよいでしょう。
なぜなら、ペットは戦闘力を上げるのに大きな役割を果たしますし、乗り物はフィールド移動を時間短縮するには必須だからです。
お気に入りのペットと乗り物が入手できた方はショップで希少アイテムと交換するのにブルーダイヤを使うのもありでしょう。
希少アイテムには、「キャラクター名変更券」や「ギルド名変更券」の他に、大型ルーンが手に入る「大型ルーン箱」、大量のゴールドと高級経験値ポーションが手に入る「育成支援の箱」、装備の強化成功率が大幅に向上する「精製された超級強化石」などがあります。
レッドダイヤの入手方法と使い道
レッドダイヤもゴールド、ブルーダイヤに続き、テラクラシックを楽しむうえでは非常に大きな財貨です。
レッドダイヤは課金でも入手できますが、ブルーダイヤに比べ、課金しなくてもプレイを継続することで入手できるので、課金するならブルーダイヤを優先的に課金した方がいいでしょう。
レッドダイヤの入手方法は下記の通りです。
・実績報酬
・メインクエスト達成
・サブクエスト達成
・アリーナの名誉の戦場の報酬
・ログインボーナス
・累計ログイン報酬
・キャラクターレベル15を達成
・リリース記念7日間の奇跡(3日目ログインの報酬)
・リリース記念Ⅱすごろくイベント
・リリース記念Ⅲレベルアップ実績(キャラクターレベル40達成)
・運営からのプレゼント
レッドダイヤはゲームリリース当初からプレイされている方であればリリース記念のイベントなどで頻繁に入手可能です。
毎日ログインしたり、プレイヤーキャラのレベルを上げていったりすることで自然と手に入ります。
運営からのプレゼントは受け取らないともったいないので、メールボックスは常にチェックしてアイテムを受け取るようにしましょう。
レッドダイヤの使い道は下記の通りです。
・ショップでの消耗品の購入
・エルフの贈り物(ガチャ)
・ショップでのゴールドとの交換
・かばん拡張
レッドダイヤはブルーダイヤに比べて入手しやすいとは言えますが、余るケースはないでしょう。
そのため、レッドダイヤも何に使うかの優先度は決めておいた方がいいと思います。
おすすめの使い道はショップでの消耗品の購入です。
ショップでは様々は消耗品アイテムが購入できますが、戦闘力を上げるうえでおすすめの消耗品アイテムは「ペットフード」です。
ペットフードはペットを育成するのに必須のアイテムで、いくらあっても余ることはありません。
レッドダイヤが手に入ったら、ペットフードの購入に全突っ込みするくらいの考えでペットフードを買いまくりましょう。
ペットフードは弱いペットに与えるのではなく、ある程度レア度の高い強いペットに与えましょう。
ひまわりやピジョン、ヤドカリにペットフードを与えるのは愚の骨頂です。
与える時は集中投下で、これと決めた1体のペットに与え続けましょう。
また、レッドダイヤは必要に応じて「かばん拡張アイテム」の購入に使うとよいでしょう。
かばんはプレイし続けると確実に容量が足りなくなりますので、適宜必要なタイミングで拡張アイテムを使うとよいです。