本記事ではオンラインRPG「テラクラシック」の戦闘シーンにおける体力(HP)の回復方法を解説します。
テラクラシックでは敵キャラと戦闘するうえで体力(HP)を回復する手段があるとないとでは勝敗に大きな差が出てきますので、ぜひ参考にして戦闘を有利に進めてください。
体力(HP)の回復には技スキルとポーションを活用!
テラクラシックの戦闘中に体力を回復する手段は大きく2つあります。
一つ目が回復技のスキルを発動することで、二つ目がポーションなどの回復アイテムを使うことです。
例えば職業メイジを使っているプレイヤーであれば、アサライム、ヒーリングオーラ、ブレッシングなどが主な回復技スキルとして用意されています。
基本的にはメインクエストでのフィールドモンスターを倒すうえでは回復技さえあれば十分なことが多いです。
しかし、強い敵や、他のプレイヤーと戦闘するうえで、回復技だけでは体力(HP)が持たないケースも出てくるでしょう。
そのような時に活躍するのが回復ポーションや治療ポーション、祝福のポーションです。
ポーションアイテムはメニューから雑貨屋のポーション商店で購入できます。
回復ポーションと治療ポーションはゴールドで購入でき、祝福のポーションはレッドダイヤで購入できます。
祝福のポーションは最大HPの40%を回復することができるので体力(HP)が10万あれば4万を回復できる中々心強い回復アイテムです。
しかし、購入するにはレッドダイヤが50個必要であり、レッドダイヤは他のことに使った方がいいので、祝福のポーションは買わないのが得策です。
そのため、回復のポーションか治療ポーションを購入するべきなのですが、回復ポーションは安い代わりに回復量が少ないです。
一度に装備できるのはどちらかのポーションだけなので、値段は高いけれども回復量の多い治療ポーションを購入するのをおすすめします。
正直言いますと戦闘で体力(HP)の回復が必要な時というのは敵キャラが強い時です。
なので、大幅にHPを削られた時に少しの体力(HP)しか回復できないとゲームオーバーになる可能性が高まります。
ポーションの利用にもクールタイム(アイテムが使えない時間)が設定されていますので、使える時に一気に回復するのが賢い選択でしょう。
ポーションは一度に大量に買いすぎないこと!
回復ポーションより治療ポーションがおすすめできることについては書きましたので、次におすすめの買い方を紹介します。
回復ポーションも治療ポーションもプレイヤーキャラのレベルが上がると、より強力なポーションの購入ができるようになります。
例えばプレイヤーキャラのレベルが30になると「Lv.30治療ポーション」の購入が解放されるといった感じです。
ここで重要なことは特定のポーションを一度に買いすぎないことです。
なぜなら、プレイヤーキャラのレベルは30くらいまでは割と早いペースで上がっていくので「LV.20治療ポーション」を99個購入したのに、使いきれずにレベル30まで上がり、「Lv.30治療ポーション」を購入できるのに「LV.20治療ポーション」を使わざるを得ない状況になったりします。
もちろん装備したいポーションは使い切らずとも変更できるので、余った「LV.20治療ポーション」を必ずしも使い続ける必要はないのですが、余った「LV.20治療ポーション」は売るしかなくなり、購入時よりものすごい安値で売りさばく結果になります。
ポーションを99個も買うと、大体60個は余りますので、特定のポーションは30個~40個あれば十分すぎるほどです。
ポーション商店で購入できるポーション一覧!
次にポーション商店で購入できるポーションを一覧で紹介します。
回復ポーション一覧
アイテム名 | 必要ゴールド | HP回復量 |
LV.1回復ポーション | 250 | 2,000 |
LV.20回復ポーション | 500 | 4,000 |
LV.30回復ポーション | 750 | 6,000 |
LV.40回復ポーション | 1,000 | 15,000 |
LV.50回復ポーション | 1,250 | 40,000 |
LV.60回復ポーション | 1,500 | 75,000 |
LV.65回復ポーション | 1,750 | 120,000 |
治療ポーション、祝福のポーション一覧
アイテム名 | 必要ゴールド | HP回復量 |
LV.20治療ポーション | 10,000 | 6,000 |
LV.30治療ポーション | 15,000 | 15,000 |
LV.40治療ポーション | 20,000 | 45,000 |
LV.50治療ポーション | 25,000 | 85,000 |
LV.60治療ポーション | 30,000 | 160,000 |
LV.65治療ポーション | 35,000 | 250,000 |
祝福のポーション | 50(レッドダイヤ) | 最大HPの40% |
一覧を見ていただくとわかる通り、治療ポーションは非常に高額です。
ですが、大事なのは回復量です。
ゴールドはメインクエストを進めていけば足りなくなるケースは少ないはずですので、やはり回復ポーションよりも治療ポーションをおすすめします。
どうしてもゴールドがもったいないという方は回復ポーションと治療ポーションを半分ずつ購入し、雑魚的と戦う時は回復ポーション、強敵と戦う時は治療ポーションといった風に使い分けるとよいでしょう。
ただ、装備を切り替えるのは面倒なので、やはり治療ポーションをおすすめします。
購入したポーションの装備方法と戦闘中での使い方!
最後にポーションの装備方法と戦闘中での使い方を紹介します。
まずは下記画像の赤枠で囲っているカバンマークをタッチしてください。
カバンマークをタッチすると以下のページ開きますので、下記画像の赤枠で囲っているタブをタッチして、装備したいポーションをタッチします。
装備したいポーションをタッチすると下記ページが開きますので、赤枠で囲っている装備ボタンをタッチしてください。
これで装備完了です。
装備したポーションはいつでも体力が減った時に下記画像の赤枠で囲っているポーションのアイコンをタッチすることで使えます。
以上、テラクラシックにおける体力(HP)の回復方法を解説しました。