本記事ではオンラインRPG「テラクラシック」で登場するキャラクターのうち、どのキャラクターが最強なのか、おすすめの職業はどれなのかについて解説していきます。
「対人戦闘(PVP)」と「メインクエストなどストーリーを進めるうえで発生する敵との戦闘(PVE)」では戦い方が変わってきますので、それぞれの視点から最強キャラクター(おすすめの職業)を解説していきたいと思います。
対人戦闘において最強のキャラクターはウォーリアー
対人戦闘において最強のキャラクターはウォーリアーです。
対人戦闘、特に3対3のチーム戦において最も大事なのは、相手チームの敵を見方が倒される前に倒すことです。
なぜなら相手チームのキャラクターを1体でも倒すと、事実上3対2の戦いになるので、ここから逆転されることはまずないからです。
そのため、アタッカータイプが何よりも力を発揮します。
今回テラクラシックで登場するキャラクターのうち、攻撃力が高く、技スキルの与えるダメージが大きいのがウォーリアーとアーチャーであり、さらにこの2つのキャラクターは敵を気絶させたり、麻痺させたり、縛り付けたりと敵を状態異常にすることができます。
そのため、最強キャラクターはウォーリアーかアーチャーに絞られます。
ウォーリアーには何と言っても対人戦闘における相手チームとの距離を縮めるうえで非常に重宝する「奇襲攻撃」がありますし、アーチャーには同じく相手に高速突進する「ヒールキック」があります。
そして、ウォーリアーの奇襲攻撃も、アーチャーのヒールキックも敵を麻痺させたり、気絶させたりできます。
ここまでは同じ強みをもつウォーリアーとアーチャーですが、ウォーリアーにはアーチャーよりも優れている点があります。
それは「近接戦が得意」ということです。
テラクラシックの対人戦闘、特に3対3のチーム戦においては相手チームの回復役であるメイジをいかに早く戦闘不能にするかが勝敗のカギを握ります。
メイジは遠隔攻撃タイプなので近接戦が得意ではありません。
メイジは対アーチャー戦においては同じ遠隔攻撃タイプなので苦労しませんが、対ウォーリアー戦においてはウォーリアーの攻撃モーションの速さについていけず、非常に苦戦します。
多くのケースでメイジは、相手チームにいるウォーリアーの奇襲攻撃で距離を縮められ、麻痺状態にさせられてから相手チームの集中攻撃を受けるというパターンに陥ります。
また、ウォーリアーがアーチャーより優れている点は攻撃モーションが速く、防御力もアーチャーよりは高いという点です。
3対3における対メイジ戦においてウォーリアーがアーチャーに勝る点は書きましたが、ではウォーリアーとアーチャーが1体1で実際に戦ったらどっちが勝つのかについても解説が必要です。
正直、使うプレイヤーの技量や戦闘力の高さによって変わってはきますが、条件が同じだとすれば、やはりここでもウォーリアーに軍配が上がります。
ウォーリアーとアーチャーの大きな違いは近接戦タイプか遠距離戦タイプかという点にあります。
ウォーリアーはとにかく敵キャラに近づいて早いモーションでの連続攻撃でパワープレイをしかけることが戦法として正しいですが、逆にアーチャーは一定の距離を保ち敵の攻撃が届かない距離から矢の攻撃を放つことが戦法として正しいです。
実際にウォーリアーとアーチャーが戦うとウォーリアーに一瞬で間合いを詰められますが、アーチャーには「回避コマンド」と「トラップジャンプ」しか間合いを取る手段がありません。
間合いを詰められたら、アーチャーの矢の攻撃はモーションが大きいのでモーションが小さく素早いウォーリアーの餌食になります。
この点がウォーリアーがメイジにも強く、アーチャーにも強い理由になります。
しかしここで、「ではウォーリアーは対スレイヤー戦においては強いのか?」という疑問が残ります。
正直に申し上げますとウォーリアーは1対1のスレイヤー戦においては、そこまで強いとは言えません。
スレイヤーは攻撃モーションが大きいので、モーションが小さく素早いウォーリアーの餌食になりそうですが、ウォーリアーには最強の防御力とステータスを向上する技スキル「鋼の意志」「闘魂」があります。
攻撃力単体ではウォーリアーに軍配が上がりますが、スレイヤーとノーガードの殴り合いになると、防御力が高く、攻撃力もそこそこ高いスレイヤーよりウォーリアーの方が早くHPが減っていくことが多いです。
スレイヤーはさらに鋼の意志と闘魂で被ダメージ減少、HP上昇、与えるダメージ上昇というステータス向上ができるので、対ウォーリアー戦においては結構強かったりします。
では、スレイヤーが最強のキャラクターではないかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、スレイヤーはウォーリアーのようにモーションが小さくないので、相手と間合いを詰められず、メイジやアーチャーなどの遠隔攻撃タイプには弱い傾向があります。
そのため、総合的に見て、対人戦闘においてはウォーリアーが最強のキャラクターと言えるでしょう。
対人戦闘(特に3対3)におけるおすすめのキャラクターの順位を記載すると以下になります。
1位:ウォーリアー
2位:アーチャー
3位:メイジ
4位:スレイヤー
メイジがスレイヤーよりおすすめの理由は回復役は回復アイテムが使えない対人戦闘においてチームに1体は絶対に必要だからです。
また、1対1でメイジとスレイヤーが戦うと、メイジに軍配が上がる傾向が多いことも理由です。
スレイヤーは間合いを詰められずに遠隔からメイジに攻撃をくらい続け、メイジは体力が減っても回復技スキルで回復し続けるので、戦闘力が同じでプレイヤーのゲームスキルが同程度であればメイジが勝つでしょう。
メインクエストなどストーリーを進めるうえで最強のキャラクターはメイジ
対人戦闘においてはウォーリアーが最強と書きましたが、メインクエストやサブクエスト、ダンジョンやモンスター掃討などを進めるうえではメイジが最も最強でおすすめできるキャラクターです。
理由としてはテラクラシックをプレイする多くのプレイヤーは自動でのオートプレイでストーリーを進めます。
オートプレイだとHPが減ってもコンピューターが回復ポーションや治療ポーションを使ってくれずに、知らず知らずのうちにゲームオーバーになっているケースが出てきます。
メイジであれば回復技スキルを多く持っているので、HPを回復し忘れるなんて心配はありません。
また、メイジはテラクラシックで登場する全キャラクターの中で最も攻撃力が弱いですが、メインクエストやサブクエストで出てくる敵を倒す程度のことであれば、そう苦労することはありません。
メイジは強力な回復技スキルを持っているだけでなく、実は防御力もスレイヤーの次に高いため、HPが減りにくいです。
外見からは想像できない強靭な防御力と回復技スキルで最も戦闘不能になりにくいキャラクターと言えるでしょう。
メインクエストなどストーリーを進めるうえでおすすめのキャラクターの順位を記載すると以下になります。
1位:メイジ
2位:スレイヤー
3位:ウォーリアー
4位:アーチャー
スレイヤーが2位の理由はメイジと同じく防御力が高く、戦闘不能になりづらいからです。
また、攻撃力がウォーリアーやアーチャーより低い点もストーリーを進めるうえでは問題になりませんのでスレイヤーを2位にしました。
ウォーリアーが3位の理由はアーチャー同様、防御力が弱く、回復もポーションに頼らざるを得ないため、気づいたら戦闘不能になっていたというケースが多いからです。
ただ、ウォーリアーは攻撃力がアーチャー同様高く、機動性が最速で、技スキルもモーションが速いのでストーリーをサクサク進めるうえでは最もおすすめです。
アーチャーが4位の理由はトリッキーな戦闘が可能ですが、ストーリーを進めるうえでトリッキーに戦う必要はなく、ウォーリアーに比べて優位性が少ないため4位としました。
結局は好きなキャラクターを選びましょう!
対人戦闘においてはウォーリアー、ストーリーを進めるうえではメイジが最強と書きましたが、結局はプレイヤーの好みで決めるのがよいかと思います。
対人戦闘においてもゲームスキルが高ければメイジでもウォーリアーに勝てますし、ストーリーを進めるうえでは別にメイジでなくとも普通にクエストをクリアできますので、好みの見た目や、好みの戦闘スタイルで決めるのも全然おかしなことではないと思います。